



自治医科大学 緩和ケア部の強みは、大学病院ならではの専門的な緩和ケアを多職種が連携し提供していることです。体と心のつらさをやわらげ、患者さんが穏やかに過ごせるよう、力と知恵をあわせて日々診療しています。
緩和ケア部の特徴
-
多職種チームでつらい症状をやわらげ
治療や生活を支えていきます多職種によるチームでがんをはじめとする病気による体や心のつらさをやわらげ、治療や生活を支えるお手伝いをします。緩和ケア科医師の専門領域は外科、内科、麻酔科(ペインクリニック)と多彩で、専門の看護師とともにさまざまな視点から患者さんの苦痛にアプローチします。患者さんの困りごとに応じて、精神科医師、薬剤師、公認心理師、ソーシャルワーカー、リハビリ専門職、栄養士などが連携します。 -
外来から一般病棟、緩和ケア病棟まで
切れ間のないケアを行います緩和ケアは治療ができなくなった患者さんだけが対象ではありません。外来や各診療科の病棟での治療中から緩和ケアチームが関わり、つらい症状をやわらげるお手伝いをしています。治療が難しくなった患者さんには、緩和ケア病棟でより専門的なケアを提供しています。大学病院で継続して専門的なケアが受けられるのは大きな利点です。 -
緩和ケア病棟でより専門的な
苦痛のケアが受けられますがんの治療が難しくなった患者さんは、緩和ケア病棟で過ごすという選択肢もあります。つらい症状をとる専門のスタッフが揃っており、全室個室のゆったりした環境で、ご家族などの親しい人とともに過ごせる時間を提供します。
緩和ケア病棟が併設されている大学病院は少なく、緩和ケアを学びたい医療者にとってもじっくり勉強ができる環境となっています。
お知らせ News
-
緩和ケア部のホームページを開設しました。
緩和ケア部は2025年4月1日から新体制となります。当初はトップページのみですが、下層ページを順次公開していきます。
-
2025 春期セミナー in Jichiを開催しました。
-
丹波嘉一郎教授の最終講義と退任記念パーティーを開催しました。
